👄声(ボイス)&トーン
私たちが力強いコンテンツを書く方法、それは声とトー ンを意識することです。このセクションでは、声とトーンの違い、そしてMailchimpの声とトーンはどのようなものかについて説明します。
声とトーンの違いを、このように考えてみてください。誰でも持っている声はひとつですが、そのトーンは常に変化します。例えば親友と食事に出掛けたときと、上司と会議に出席したときでは、話すトーンは違います。
あなたの声のトーンは、話し相手がどのような感情かによっても変わります。怖がったり動揺したりしている人に、笑っている人と同じ声のトーンを使いたいとは思わないでしょう。
Mailchimpにおいても同じことが言えます。声は日々変化するものではありませんが、トーンはその時々で変化します。
声
Mailchimpは、お客様の気持ちになって考えることを大切にしています。そしてマーケティングテクノロジーの世界は、そこら中に専門用語がちりばめられた、地雷原のようであることも承知しています。だからこそ、私たちは経験豊富で思いやりのあるビジネスパートナーのように話します。
Mailchimpは、希望にあふれたブランドひとつひとつに真剣に向き合います。えらそうにしたり、混乱させることなくお客様に伝えていきたいと思っています。
風変わりなユーモアと話し声、言葉遊びでお客様の仕事をより楽しいものにします。騒々しさよりも繊細さを、茶番ではなくシニカルさを好んで表現します。真面目すぎないようにすることも大切です。
求めているものがはっきりとわかっている人にも、マーケティングのことを知らない人にも、Mailchimpは言葉のひとつ ひとつを使って情報を伝え、励まし続けます。私たちは、はっきりと、寄り添いながら、楽しく専門知識を伝えます。
これらのことを踏まえて、私たちがコピーを書くときは次のことに気をつけます。
- 1.私たちは率直に話します 私たちは、お客様が体験している世界をよく理解しています。それは、大げさな言葉遣い、アップセル、仰々しい約束が飛び交い、混乱を招くような世界です。私たちはそれらをすべて取り除き、何よりも明快さを大切にしています。企業は仕事をするために Mailchimp を利用しているのですから、フワフワした隠喩や、感情をもてあそぶ安っぽい言葉遊びは避けましょう。
- 2.私たちは本物です Mailchimpが中小企業を対象にしているのは、少し前までは私たちも中小企業だったからです。お客様の課題や情熱に寄り添い、親しみやすく、温かく、利用しやすい方法でお客様と話します。
- 3.私たちは、翻訳者です 難しいことを簡単に見せることができるのは専門家だけです。B2Bの話をわかりやすく説明し、実際に教育するのが私たちの仕事です。
- 4.私たちのユーモアはドライです 私たちのユーモアのセンスは、まっすぐで繊細、そして一風変わっています。私たちは変わり者ですが、不適切ではありません。賢いですが、お高くとまったりはしません。怒鳴るより、ウィンクするほうが好きです。決して見下したり、仲間外れにしたりしません。私たちはいつもお客様を楽しい冗談で笑わせます。
トーン
Mailchimpのトーンは、ほとんどの場合カジュアルですが、楽しませることよりも明快であることが重要です。コンテンツを書くときは、常に読者の気持ちを考えてください。読者は、キャンペーンを終えてホッとしているところでしょうか?何かに困っていて、MailchimpのTwitterに助けを求めているのでしょうか?彼らの心の状態がわかれば、それに応じてトーンを調整できます。
Mailchimpには、ユーモアのセンスがあります。ですから、適切な場面や自然に思いついたときには気軽に受けを狙ってみてください。ただし、無理にジョークを言う必要はありません。無理やり絞り出したジョークは、何も言わないよりも状況を悪くします。迷ったら言う必要はありません。
スタイルのヒント
ここではMailchimpが自分たちの声を表す上で、重要ないくつの要素をご紹介します。詳しくは、「文法と表記ルール」のセクションをご確認ください。
- 能動態を使う 能動態を使用し、受動態は避けます。
- スラングや専門用語を避けます シンプルな英語で書いてください。
- ポジティブに書く ネガティブな言葉ではなく、ポジティブな言葉を使いましょう。
フレディ(キャラクター)についてのメモ
フレディは、Mailchimpの起業当時からさまざまな形で登場し、ブランドパーソナリティの精神を表しています。フレディは笑ったりウィンクしたり、時にはハイタッチしますが、おしゃべりはしません。フレディがおしゃべりしているような書き方はしないでください。フレディの活用方法については、ブランドアセットのセクションをご確認ください。
Last modified 2yr ago